二十四節気のスピリチュアルな過ごし方

二十四節気の意味と2023年二十四節気一覧【二十四節気で魂と繋がるリズムをつかむ】

二十四節気の意味と2024年二十四節気一覧【二十四節気で魂と繋がるリズムをつかむ】

 

この記事では、「魂と繋がるだけ開運」の中で重要な「地球のリズムに乗って開運する」考え方で活用する「二十四節気とスピリチュアル」について特集しています。

二十四節気とスピリチュアルの中でも要の考え方となる「四季とスピリチュアル」「四季と陰陽のエネルギー」のなかでもポイントになる部分を書いていますので、是非チェックしてみてください。

二十四節気とは

二十四節気は、太陽の日長変化と地球への太陽の光量に基づく暦です。春夏秋冬を均等に6つの部分に分割し、1年を二十四に区切り、それぞれの季節にふさわしい名前が与えられています。

この特別な暦は、季節の訪れを先読みし、農耕作業を効果的に進めるために非常に重要です。昔から人類に親しまれ、今でも大切な日本の伝統的な暦として大切にされています。

二十四節気とは

二十四節気とスピリチュアルな感性

この二十四節気は、四季に密接しており、その一連の時の流れを意識するだけで、自然とのつながりを感じることで、自分自身のスピリチュアルな感性にも触れやすくなります。春の芽吹き、夏の満ち足りた輝き、秋の収穫の喜び、冬の静寂など、それぞれの節気を通して、私たちに特別なメッセージを伝えてまいります。

二十四節気は、現代の忙しい生活の中でも、自然とのつながりを取り戻す素晴らしい手段です。日々の喧騒から一歩落ち着いて、自然のリズムに耳を傾けることで、内なる平穏とバランスを見つけることができるできるのです。

二十四節気とスピリチュアルな感性

二十四節気における季節の区分

二十四節気では、季節の区分を以下の通りに季節を区分しています。

立春-立夏 → 春

立夏-立秋 → 夏

立秋-立冬 → 秋

立冬-立春 → 冬

 

2024年(令和6年)二十四節気および雑節一覧

 

2023年(令和5年)二十四節気および雑節一覧

24節気一覧

名称 太陽黄経 中央標準時
小寒 285度 1月6日 5時49分
大寒 300度 1月20日 23時07分
立春 315度 2月4日 17時27分
雨水 330度 2月19日 13時13分
啓蟄 345度 3月5日 11時23分
春分 0度 3月20日 12時06分
清明 15度 4月4日 16時02分
穀雨 30度 4月19日 23時00分
立夏 45度 5月5日 9時10分
小満 60度 5月20日 22時00分
芒種 75度 6月5日 13時10分
夏至 90度 6月21日 5時51分
小暑 105度 7月6日 23時20分
大暑 120度 7月22日 16時44分
立秋 135度 8月7日 9時9分
処暑 150度 8月22日 23時55分
白露 165度 9月7日 12時11分
秋分 180度 9月22日 21時44分
寒露 195度 10月8日 4時0分
霜降 210度 10月23日 7時15分
立冬 225度 11月7日 7時20分
小雪 240度 11月22日 4時56分
大雪 255度 12月7日 0時17分
冬至 270度 12月21日 18時21分

雑節一覧

名称 太陽黄経 中央標準時
土用 297度 1月18日 0時24分
節分 2月3日
彼岸 3月17日
土用 27度 4月16日 21時20分
八十八夜 5月1日
入梅 80度 6月10日 18時33分
半夏生 100度 7月1日 17時31分
土用 117度 7月19日 13時17分
二百十日 8月31日
彼岸 9月19日
土用 207度 10月20日 6時51分

二十四節気の四季とスピリチュアルな意味

古来からの過ごし方がキーワード

二十四節気の四季とスピリチュアルな過ごし方には、自然の古来からの過ごし方がヒントのキーワードとなります。

春ー土づくり、種まき、間引き

夏ー水やり、除草、手入れ

秋ー結実、収穫、味わう

冬ー片付け、整理、振り返り、休息

 

四季のスピリチュアルな意味の解説

春ー土づくり、種まき、間引き

準備、計画、願い事(土作り、種まき)

行動を開始することで様々な芽吹きがありますが、同時にたくさんの芽が出ることもあります。

そのため、夏に入る前に、ある程度エネルギーを注ぐものを絞りこむ作業が必要になります。(間引き)

四季のスピリチュアルな意味 春

夏ー水やり、除草、手入れ

夏至から秋に向かう時は、一番エネルギーが動く動の時期です。
一点集中して手塩にかけて決めたことに対して育て伸ばしていきます。(水やり、除草、手入れ)

例えば、

畑の植物は一番の成長期!
この時期には妨げになるもの(雑草)をこまめに抜いてゆくことも、
育てたいものをしっかり大きく育てるのに大切です。

四季のスピリチュアルな意味 夏

秋ー結実、収穫、味わう

秋に入ると、これまで育てたものが、
具現化して結果が出てきます。(結実、収穫)

秋分は、ここまでの成果を味わい、感謝する時期となります。

四季のスピリチュアルな意味 秋

冬ー片付け、整理、振り返り、休息

冬至になるまでは、畑の後片付けをして、今年の整理をします。
プロジェクトのまとめや振り返りをするといい時期ですね。(片付け、整理、振り返り)

そして、冬至から立春までは、大晦日、お正月などがあり、しっかり活動を停止させ、春に備える休息の時期へと向かいます。

四季のスピリチュアルな意味 冬

二十四節気の四季と陰陽の関係

夏至は陽、冬至は陰のエネルギー

中国最古の医書「素問」の中の四気調神大論篇には、四季に応じた生活について書かれているようです。

「夫れ、四時陰陽は万物の根本なり。聖人は春夏に陽を養い、秋冬に陰を養う所以は、其の根に従うを以てなり。聖人はこれを行い、愚者はこれに佩(ソム)く」

この意味は、

「四季における陰陽の消長・変化は万物存在の根本・根源である。陰陽の道理に通達した聖人は春夏は外で活動し陽気を発動させ、秋冬は戸外の活動を控え安静にし陰気を助長し精気を蔵する。この生命の根本は、陰陽の消長の法則に和合することである。聖人はその道理を理解し、状況に応じて自由に行動できるが、愚者はこの道理を理解できず、陰陽の道理から外れた生活をする。」

という意味があるようです。

これらと、古来からの四季の過ごし方を踏まえて、大まかに夏至・冬至を中心に下記のように考えて過ごすことが二十四節気のリズムを取り入れ、開運に繋がりやすい体質に繋がりそうです。

夏至 陽のエネルギー:活動、成長、育みなど外へ向かうエネルギー
冬至 陰のエネルギー:立ち止まる、考えるなど内に向かうエネルギー

 

二十四節気の四季と陰陽の関係

スピリチュアルな生き方を取り入れて開運するには【地球のリズムのポイント】

私たちも自然の一部だと「わかる」こと

私たちがこの地球に生を受けて、必ず体得する必要があることがあります。

それは、私たちも自然の一部と調和した一部であるということです。

陰や陽という定義が存在する理由を私なりに解説すると、

これは地球で生活する上での法則やリズムというものになるという表現です。

陽だけではいけないし、陰だけではいけない。

これが寸分狂いなく法則として成り立っているのはこの地球のリズムです。

おわりに

私たちが幸せに向かいたいと思うとき、そうであればあるほど、このリズムに乗り、そして自分自身の魂と繋がることが、開運最強説だと私は定義します。

二十四節気を意識することで、本来の人間古来の自然のリズムを取り入れて、自分自身の内なる感覚にアクセスしやすくなるきっかけとなり、魂の感覚で生きてどんどん開運していただけたらと思います!

あわせて読みたい

 

公式ラインのお友達追加で二十四節気で開運する配信と無料セッションプレゼント

当ヨフィエルの家「魂と繋がるパワーストーン 公式ライン」を登録してくれた方へ、今ならあなたの魂と繋がる無料診断&無料セッションをプレゼント!
更に二十四節気の中でとても大事な春分・夏至・秋分・冬至をスピリチュアルに過ごして開運する配信を開催しています♪
是非お友達登録してプレゼントを受け取ってください^^

 

関連記事一覧